ここから本文です

血液内科

08:00 ~患者さんの状態把握

患者さんの様子を見に行ったり、カルテで血液検査結果を確認したりします。検査結果を見て、点滴内容の変更、化学療法施行の確定、輸血のオーダーなどを行います。

09:00 ~手技?病状説明など

中心静脈カテーテルの挿入、骨髄穿刺、抗がん剤髄注等の手技を指導医のもとで研修医が行います。病状説明も、基本的には研修医が主体となって行います。

12:00 ~昼休憩

空いている時間に、適宜休憩します。

13:30 ~病棟での多職種カンファレンス

火曜日は、医師?看護師で移植患者さんのカンファレンスを30分程度行います。水曜日は、医師?看護師?MSWも交え、退院支援カンファレンスを行います。

14:00 ~手技、病状説明など

17:00 ~チャートカンファ(月曜日)

入院中の患者さんに関して、スタッフ全員でカンファレンスを行い、治療経過の報告や今後の治療方針の決定などを行います。

その他

血液内科は、熱心に指導してくださる先生が多く、また、全身を診ることが必要になるので、血液疾患や抗がん剤治療のことだけでなく、内科全般のことを学べます。
内科の中では、比較的手技もたくさんあり、自分でする機会が多いです。